NameYOSHIOKA Takehiko
DepartmentFaculty of Education, Course of School Education
Job TitleProfessor Degree Obtained
E-mail
Homepage

Detailed Information

Research Field/Keywords for Research Field

  • Fundamental law, Philosophyof Law, Rights of Minorities

Education

  • 1995/03, Graduated
  • 1997/03, Master Course, Completed
  • 2000/03, Doctor Course, Accomplished credits for doctoral program

Employment Experience

  • 2000/04 - 2002/03 Research Associate
  • 2002/04 - 2004/03 Part-time Lecturer
  • 2003/09 - 2004/03 Part-time Lecturer
  • 2004/04 - 2006/10 Lecturer, Faculty of Culture and Education, Saga University
  • 2004/09 - 2005/03 Part-time Lecturer
  • 2005/04 - 9999/99 Part-time Lecturer
  • 2006/04 - 2006/09 Part-time Lecturer
  • 2006/11 - 2007/03 Associate Professor, Faculty of Culture and Education, Saga University
  • 2007/04 - 2016/03 Associate Professor, Faculty of Culture and Education, Saga University
  • 2008/03 - 2008/03 Part-time Lecturer
  • 2008/10 - 2009/09 Part-time Lecturer
  • 2011/04 - 2012/09 Part-time Lecturer
  • 2013/06 - 2017/06 Part-time Lecturer
  • 2016/04 - 2017/03 Associate Professor, Faculty of Education, Saga University
  • 2016/04 - 9999/99 Part-time Lecturer

Field of Specialization

  • Fundamental law, New fields of law, Sociology, Gender

Research Topics and Results

  • 手かざしは「治療」といえないか?−−信仰にもとづく「医療ネグレクト」と宗教的マイノリティ 2012/10
  • おっぱいへの権利!──「見た目」に関する悩みや望みを、法は保護すべきだろうか 2012/04
  • 世界をリネームせよ!──名前のための“臨床的”闘争 2012/03
  • 生きている〈遺体〉と、目玉焼き──死の周縁をめぐる法・科学・風俗 2010/03
  • 住民自治と「公共性」−−住民投票の対象事項画定をめぐって 2007/12
  • アルトゥール・カウフマンの法哲学における人格・抵抗・寛容−−「関係への自由」を可能にする社会構想 2007/10
  • 声なき声は聴かれうるか──クルマ社会と自然環境問題(1) 2007/03
  • 立ち止まり、向き合い、明け渡す──クルマ社会と自然環境問題(2) 2007/03
  • 「そんなの皆んなで決めないでくれ」と言う──住民投票の対象事項画定問題を糸口にして 2007/01
  • 自己を俯瞰するエスノセントリズムの方へ──多文化教育を素材として 2006/04
  • 公共空間生成の端緒としての「住まうこと」──千葉・稔台オウム信者転入拒否騒動を素材とした試論的考察 2005/07
  • 「街頭監視」はどこまで許されるか──プライバシー権との相剋 2005/03
  • 「カルト集団」の住民登録は拒否してよいのか 2005/03
  • 法の根拠としての関係的人格──A.カウフマン法哲学における「法の歴史性」論を手がかりに 2003/07
  • [博士論文]関係主義的法理論の可能性の探究──A.カウフマン法哲学の思想的遡源と発展的解釈を通じて 2003/03
  • 精神障害者施設建設をめぐる「施設コンフリクト」の問題構成──法哲学的考察のための準備的検討 2002/02
  • A.カウフマンの法哲学における「関係的人格」論 1999/03

Original Articles

  • 手かざしは「治療」といえないか?−−信仰にもとづく「医療ネグレクト」と宗教的マイノリティ; 2012/10
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 77, 14-34
    AUTHOR; 
  • おっぱいへの権利!──「見た目」に関する悩みや望みを、法は保護すべきだろうか; 2012/04
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 134-179
    AUTHOR; 
  • 世界をリネームせよ!──名前のための“臨床的”闘争; 2012/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 30-58
    AUTHOR; 
  • 生きている〈遺体〉と、目玉焼き──死の周縁をめぐる法・科学・風俗; 2010/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 276-311
    AUTHOR; 
  • 住民自治と「公共性」−−住民投票の対象事項画定をめぐって; 2007/12
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 74, 3, 609-627
    AUTHOR; 
  • アルトゥール・カウフマンの法哲学における人格・抵抗・寛容−−「関係への自由」を可能にする社会構想; 2007/10
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 179-189
    AUTHOR; 
  • 声なき声は聴かれうるか──クルマ社会と自然環境問題(1); 2007/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 284-337
    AUTHOR; 
  • 立ち止まり、向き合い、明け渡す──クルマ社会と自然環境問題(2); 2007/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 338-377
    AUTHOR; 
  • 「そんなの皆んなで決めないでくれ」と言う──住民投票の対象事項画定問題を糸口にして; 2007/01
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 62-67
    AUTHOR; 
  • 自己を俯瞰するエスノセントリズムの方へ──多文化教育を素材として; 2006/04
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 262-286
    AUTHOR; 
  • 公共空間生成の端緒としての「住まうこと」──千葉・稔台オウム信者転入拒否騒動を素材とした試論的考察; 2005/07
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 291-317
    AUTHOR; 
  • 「街頭監視」はどこまで許されるか──プライバシー権との相剋; 2005/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 135-148
    AUTHOR; 
  • 「カルト集団」の住民登録は拒否してよいのか; 2005/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 149-162
    AUTHOR; 
  • 法の根拠としての関係的人格──A.カウフマン法哲学における「法の歴史性」論を手がかりに; 2003/07
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 141-161
    AUTHOR; 
  • [博士論文]関係主義的法理論の可能性の探究──A.カウフマン法哲学の思想的遡源と発展的解釈を通じて; 2003/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 1-471
    AUTHOR; 
  • 精神障害者施設建設をめぐる「施設コンフリクト」の問題構成──法哲学的考察のための準備的検討; 2002/02
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 449-530
    AUTHOR; 
  • A.カウフマンの法哲学における「関係的人格」論; 1999/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 1-73
    AUTHOR; 

Material, Commentary, Editorials, Research Report, A Comprehensive Journal Articles

  • [翻訳]正義の論調について:オートポイエティックな法律学において近時高まるところの(アントン・シュッツ論文の翻訳); 2014/04
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 84-138
    AUTHOR; Takehiko YOSHIOKA
  • [書評]小畑清剛著『「一人前」でない者の人権──日本国憲法とマイノリティの哲学』; 2013/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 78, 284-289
    AUTHOR; Takehiko YOSHIOKA
  • [翻訳]第II部:コミュニケーション・メディア内の、第4講義、第5講義; 2009/10
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [書評]岩田太著『陪審と死刑──アメリカ陪審制度の現代的役割』; 2009/10
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 239-252
    AUTHOR; 
  • [翻訳]II章:一般システム理論−8節:複雑性/9節:合理性の理念〜III章:時間(ルーマン講義録の翻訳); 2007/04
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 191-228/235-237/239-275
    AUTHOR; 
  • [翻訳]自然法(ヒッティンガー執筆項目の翻訳); 2007/01
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [書評]アンビヴァレント--人間的懊悩の取り戻しから「外」へ(福井徹也著『近代ヒューマニズムの外へ』の書評); 2004/06
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 16, 102-120
    AUTHOR; 

General Lectures

  • [報告]佐賀大発の国際文化学の試み──ヨーロッパ近代の問い直しから、周縁学(鍋島ルネッサンス)へ; 2011/07
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [学会報告]かれらが外国人参政権に反対する理由(わけ)──“韓国併合”100年目の日本社会における「在日」表象の一断面; 2010/07
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [学会報告]〈日本人〉の脱構築──国籍・差異・偶然; 2009/07
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [学会報告]「在日」問題に対するデニズン論の応用可能性──爆ぜるナショナリズムから、恥じるナショナリズムへ; 2009/05
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [学会報告]バッシングする/されるのは誰か?──現在型社会における匿名性・個人化・〈分〉の編制=布置をめぐって; 2008/07
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [学会報告]アルトゥール・カウフマンの法哲学における人格・抵抗・寛容──「関係への自由」を可能にする社会構想; 2006/11
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [学会報告]「そんなの皆んなで決めないでくれ」と言う──住民投票の対象事項画定問題を糸口として; 2006/07
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [学会報告]愛国心・グローバル化・国家的アイデンティティ──負のナショナリティ自覚を梃子にした「日本人」アイデンティティ相対化=反省化への一試論; 2006/07
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 

Other Lectures

  • [報告]宗教的理由にもとづく「医療ネグレクト」を考える──確信的行為者をめぐる法と倫理のコラボレーションに向けて; 2010/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [報告]裁かれる覚悟ありますか?──裁判員制度導入と市民間相互信頼に関する一試論; 2008/09
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [報告]解釈学と公共性に関する一試論──歴史性・偶然性・連帯性をめぐって; 2008/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 
  • [報告]まず「住まうこと」をキープする──オウム信者転入拒否事件を素材として; 2005/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; 
    AUTHOR; 

Translation and Introduction of Academic Books, Work Overseas

  • [翻訳]「もしもヨハネが、アリストテレスと正義をめぐる対話を深めたら──ニクラス・ルーマン『12頭目のラクダ』のための後書き」(フォルカース論文の翻訳); 2006/02
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 76-155
    AUTHOR; 
  • [翻訳]生命倫理に関する欧州人権協定と法の基礎(シュライバー論文の翻訳); 2000/03
    ANNOUNCEMENT INFO.; , 761-778
    AUTHOR; (Hans-Ludwig Schreiber)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.