氏 名達富 洋二フリガナタツトミ ヨウジ
欧文氏名TATSUTOMI Yohji
所 属教育学部 学校教育課程
職 名教授学位博士(文学)(2013年03月)
電子メールリンクティーチングポートフォリオ
ホームページhttps://tatsutomi.net/

教員詳細情報

研究分野・キーワード

  • 国語科授業論,単元学習論,教師の授業コミュニケーション力

学歴

  • 2013年03月, 金沢大学, 人間社会環境学研究科, 人間社会環境学専攻, 博士課程・博士後期課程, 修了

職歴

  • 1990年04月 - 1992年03月 長崎県南松浦郡新魚目町立魚目小学校 教諭
  • 1992年04月 - 1997年03月 大阪市立阪南小学校 教諭
  • 1997年04月 - 2002年03月 大阪教育大学 教育学部附属天王寺小学校 教諭
  • 2001年04月 - 2003年03月 佛教大学 非常勤講師
  • 2001年04月 - 2002年03月 大阪教育大学 非常勤講師
  • 2002年04月 - 2003年03月 京都教育大学 教育学部附属京都小学校 教諭
  • 2003年04月 - 2012年09月 京都教育大学 教育学部附属京都小学校 非常勤講師
  • 2003年04月 - 2005年03月 佛教大学 講師
  • 2005年04月 - 2007年03月 佛教大学 助教授
  • 2007年04月 - 2012年09月 佛教大学 准教授
  • 2008年04月 - 2011年03月 武庫川女子大学 非常勤講師
  • 2012年10月 - 2016年03月 佐賀大学文化教育学部 教授
  • 2013年04月 - 9999年99月 伊万里看護学校 非常勤講師
  • 2015年04月 - 9999年99月 長崎大学 非常勤講師
  • 2015年04月 - 9999年99月 佐賀県立総合看護学院 非常勤講師
  • 2016年04月 - 継続中 佐賀大学教育学部 教授
  • 2018年04月 - 9999年99月 嬉野医療センター附属看護学校 非常勤講師
  • 2019年04月 - 9999年99月 医療福祉専門学校 緑生館 非常勤講師
  • 2019年04月 - 9999年99月 武雄看護学校 非常勤講師

専門分野

  • 教科教育学, 言語学

所属学会

  • 日本国語教育学会, 日本方言研究会, 社会言語科学会, 全国大学国語教育学会

現在実施している研究テーマ

  • 国語科における《問い》からはじまる単元学習の研究
  • 児童生徒のグループ談話におけるコミュニケーション力の習熟方法の社会言語学的研究
  • 国語単元学習の創造
  • 教師の授業コミュニケーション力の研究

これまでの研究テーマ

  • 小中学校の非対面型教室談話を創造的なものにする参加方略についての社会言語学的研究
  • 評価規準・評価方法等の研究開発の検討委員
  • 教室談話における生活語レジスターによる発話の教育的有用性の社会言語学的研究
  • 教室談話における「発問-指名行為」の社会言語学的研究
  • 評価規準・評価方法等の研究開発の検討委員
  • 学習指導の改善に関する調査研究
  • 児童の方言による発話の有用性と発話における個々の差異を聞き分ける教授話法
  • 小学校における総合的な文章記述力育成に関する基礎的研究
  • 専門教育を多人数教育として実現するための知識ベースと自律型チーム学習の研究
  • 現職教員向け遠隔教育における多様な能力の受講者によるチーム学習での学習参加の研究

主要業績

著書

  • 『ここからはじまる国語教室』; 2023年04月
    発表情報; ひつじ書房
    著者; 達富洋二
  • コンパクトに書くことを取り入れた授業展開,海の命-できごとと会話文を関係づけて,「ひと」発表会をしよう-,知っている言葉から,使える言葉へ; 2016年02月
    発表情報; 『コンパクトに書く国語科授業モデル』,明治図書,16-19,84-87,92-95
    著者; 達富洋二
  • 教育実習生・新任先生の授業のよくある失敗,子どもの発話への対応の注意点; 2012年10月
    発表情報; 『教室コミュニケーション』,明治図書,28-29,30-31
    著者; 達富洋二
  • 低学年の授業のしかけ,ちがいを見つけて表現しよう; 2011年06月
    発表情報; 『国語授業の新常識『読むこと(低学年)』,明治図書,20-25
    著者; 達富洋二
  • 中学年の授業のしかけ; 2011年06月
    発表情報; 『国語授業の新常識『読むこと(中学年)』,明治図書,22-25
    著者; 達富洋二
  • 高学年の授業のしかけ; 2011年06月
    発表情報; 『国語授業の新常識『読むこと(高学年)』,明治図書,20-23
    著者; 達富洋二
  • 国語科の学習指導(中学校・高等学校); 2011年03月
    発表情報; 『教育実習研究(中学校・高等学校)』,佛教大学,64-69
    著者; 達富洋二
  • 国語科の学習指導(小学校); 2010年04月
    発表情報; 『教育実習研究(小学校)』,佛教大学,66-71
    著者; 達富洋二
  • 読解の授業論,表現の授業論,授業展開と教師話法; 2010年03月
    発表情報; 『国語教育の新常識』,明治図書,100-131
    著者; 達富洋二
  • 小学校学習指導要領の動向; 2009年04月
    発表情報; 『教育事情.免許状更新講習教材』,私立大学通信教育協会,127-131
    著者; 達富洋二
  • 聞いてメモを取ろう,聞いて考えよう,こんな話し合いをしよう,段落の中の中心の文と支える文,手軽な多義表現から分析的な表現へ,教室言語と言葉のバリエーション; 2009年03月
    発表情報; 『基礎・基本から活用まで 新国語力ワーク.高学年編』,明治図書,50-55,58-59,89
    著者; 達富洋二
  • 『書写指導のてびき』; 2009年03月
    発表情報; 『書写指導のてびき』,佛教大学,1-69
    著者; 達富洋二
  • スピーチ; 2009年01月
    発表情報; 『新たな時代を拓く小学校国語科教育研究』,全国大学国語教育学会編,学芸図書,58-62
    著者; 達富洋二
  • 小学校・中学校における道徳の時間; 2006年03月
    発表情報; 『道徳教育の研究』,ナカニシヤ出版,197-220
    著者; 達富洋二
  • 教科等指導の指導計画; 2005年04月
    発表情報; 『学校教育課程論』,学文社,124-137
    著者; 達富洋二
  • 『国語科概論』; 2004年03月
    発表情報; 『国語科概論』,佛教大学,1-208
    著者; 達富洋二
  • 『国語科教育法』; 2004年03月
    発表情報; 『国語科教育法』,佛教大学,1-257
    著者; 達富洋二

原著論文

  • 大学での「国語科教育法」の学びは学内だけにとどまっていないか-大学でのアクティブラーニングは本当に役立っているのか-; 2023年02月
    発表情報; 『佐賀大国語教育』第7号,佐賀大学国語教育学会,15-33
    著者; 達富洋二・西原宏一・白井雄大・上村陽南・城戸美空・木下楓那
  • 学習課題から《私の問い》を立てる単元づくりのための教師の仕事; 2022年02月
    発表情報; 『佐賀大国語教育』第6号,佐賀大学国語教育学会,11-36
    著者; 達富洋二・田﨑信子
  • 国語科の学習において《私の問い》を立てること; 2021年02月
    発表情報; 『佐賀大国語教育』第5号,佐賀大学国語教育学会,13-28
    著者; 達富洋二
  • 学習課題を提示する方法の違いによる効果と課題; 2020年03月
    発表情報; 『佐賀大国語教育』第4号,佐賀大学国語教育学会,16-25
    著者; 達富洋二
  • 国語科単元において学習課題から《私の問い》を立てること; 2019年07月
    発表情報; 『国語教育研究』№567,日本国語教育学会,42-49
    著者; 達富洋二
  • 「めあて」的なものはどのようにつくられているのか; 2019年03月
    発表情報; 『佐賀大国語教育』第3号,佐賀大学国語教育学会,19-28
    著者; 達富洋二
  • 創造的なグループ談話を創造するために教師が行ってきたことのリフレクション; 2019年03月
    発表情報; 『九州国語教育学会紀要』第8号,九州国語教育学会,70-86
    著者; 達富洋二
  • 問いを立てることからはじめる単元の創造-国語教室の創造/形式のコピーから意味の創造へ-; 2018年03月
    発表情報; 『佐賀大国語教育』第2号,佐賀大学国語教育学会,22-31
    著者; 達富洋二
  • 創造的なグループ談話に必要なコミュニケーション力とはどのようなものか; 2018年03月
    発表情報; 『九州国語教育学会紀要』第7号,九州国語教育学会,54-66
    著者; 中尾聡志・達富洋二
  • 教科教育におけるICT活用の理論と実践; 2018年03月
    発表情報; 『佐賀大学教育実践研究』第35号,佐賀大学附属実践センター,85-99(87-90)
    著者; 達富洋二・栗山裕至・和田学・中西雪夫・中村隆敏・角和博
  • 読みなずむ子どもが動き出す読みがいのある単元の創造-国語教室の創造/子どもが自ら問いをもつこと-; 2017年03月
    発表情報; 『佐賀大国語教育』第1号,佐賀大学国語教育学会,27-38
    著者; 達富洋二
  • 中学校国語科単元学習におけるコンパクトライティングの有効性(2)-単元「伝統的な言語文化」-; 2017年03月
    発表情報; 『佐賀大学教育実践研究』第34号,佐賀大学附属実践センター,23-40
    著者; 田﨑信子,達富洋二
  • 小学校国語科単元学習におけるコンパクトライティングの有効性(2)-単元「物語の読解」-; 2017年03月
    発表情報; 『佐賀大学教育実践研究』第34号,佐賀大学附属実践センター,11-21
    著者; 西原宏一,達富洋二
  • グループ談話では何が起こっているか; 2017年03月
    発表情報; 『九州国語教育学会紀要』第6号,九州国語教育学会,89-108
    著者; 達富洋二,田﨑信子
  • 国語科単元学習を創造するための検討カテゴリ-国語科授業における行為の「ふさわしさ」の検討カテゴリの再考-; 2016年03月
    発表情報; 『佐賀大国文』第44号,佐賀大学国語国文学会,45-50
    著者; 達富洋二
  • 単元学習の二次的展開-作品の共有化と学びの総括-; 2016年03月
    発表情報; 『佐賀大国文』第44号,佐賀大学国語国文学会,52-60
    著者; 田﨑信子,達富洋二
  • 教室談話における「発問-指名行為」と発話機会の提供の検討; 2016年03月
    発表情報; 『九州国語教育学会紀要』第5号,九州国語教育学会,54-65
    著者; 達富洋二
  • 中学校国語科単元学習におけるグループ学習の対話性の促進; 2016年03月
    発表情報; 『九州国語教育学会紀要』第5号,九州国語教育学会,23-32
    著者; 田﨑信子,達富洋二
  • 小学校国語科における「書くこと」と「読むこと」を関連づけた単元の研究; 2016年03月
    発表情報; 『佐賀大学教育実践研究』第33号,佐賀大学附属実践センター,55-66
    著者; 髙木公裕,達富洋二
  • 中学校国語科単元学習におけるコンパクトライティングの有効性; 2016年03月
    発表情報; 『佐賀大学教育実践研究』第33号,佐賀大学附属実践センター,67-80
    著者; 田﨑信子,達富洋二
  • 小学校国語科単元学習におけるコンパクトライティングの有効性; 2016年03月
    発表情報; 『佐賀大学教育実践研究』第33号,佐賀大学附属実践センター,41-53
    著者; 西原宏一,達富洋二
  • 学習者の自覚的な学びを創造する国語科授業―三つの検討カテゴリからのリフレクション―; 2015年03月
    発表情報; 『佐賀大国文』第43号,佐賀大学国語国文学会,14-28
    著者; 達富洋二
  • 教室談話分析による「挙手-指名行為」の検討; 2015年03月
    発表情報; 『九州国語教育学会紀要』第4号,九州国語教育学会,55-65
    著者; 達富洋二
  • 国語科の読解にICTを取り入れることの効果; 2014年08月
    発表情報; 『佐賀大学文化教育学部研究論文集』第19集第1号,佐賀大学文化教育学部,41-70
    著者; 脇山英靖,達富洋二
  • 国語科授業における行為の「ふさわしさ」の検討カテゴリ; 2014年03月
    発表情報; 『佐賀大国文』第42号,佐賀大学国語国文学会,68-80
    著者; 達富洋二
  • 教育実習生の授業コミュニケーション力の傾向-実習経験者と実習未経験者の記述の比較-; 2013年03月
    発表情報; 『教職支援センター紀要』第4集,佛教大学,1-11
    著者; 達富洋二
  • 小学生の教室談話に見られる「スタイルの切り替え」; 2012年09月
    発表情報; 『人間社会環境研究』第24号,金沢大学人間社会環境研究科,93-107
    著者; 達富洋二
  • 教室談話におけるとりたて助詞の「は」の研究; 2012年03月
    発表情報; 『教育学部論集』第23号,佛教大学,19- 31
    著者; 達富洋二
  • 教室談話を編集する過程における教師の聞く行為の研究; 2011年03月
    発表情報; 『人間社会環境研究』第21号,金沢大学人間社会環境研究科,1-14
    著者; 達富洋二
  • 教師話法研究の現状と課題; 2011年03月
    発表情報; 『教育学部論集』第22号,佛教大学,107-116
    著者; 達富洋二
  • 教育実習生の教師話法にかかわる現状と課題; 2011年03月
    発表情報; 『教師教育研究』第24号,全国私立大学教職課程協議会,59-69
    著者; 達富洋二
  • 教室談話における共通の成員性と教授聞解力; 2010年03月
    発表情報; 『教育学部論集』第21号,佛教大学,47-55
    著者; 達富洋二
  • 教育話法における教授聞解力の類型; 2009年03月
    発表情報; 『教育学部論集』第20号,佛教大学,1-12
    著者; 達富洋二
  • 教室談話における児童の発話内容を聞き分ける教授話法; 2008年03月
    発表情報; 『教育学部論集』第19号,佛教大学,69-77
    著者; 達富洋二
  • 教室談話における生活ことばレジスターによる非公式な発話と教師の聞く行為; 2007年03月
    発表情報; 『佛教大学教育学部学会紀要』 第6号,佛教大学教育学部,49-60
    著者; 達富洋二
  • 小学校国語科の「読むこと」における生活ことばの活用-小学校低学年「説明的文章」の指導事例を通して-; 2006年03月
    発表情報; 『教育学部論集』第17号,佛教大学,47-58
    著者; 達富洋二
  • 小学校国語科における教育話法の課題-教師を目指す学生の意識調査から-; 2005年03月
    発表情報; 『教育学部論集』第16号,佛教大学,89-103
    著者; 達富洋二
  • 豊かなる国語教室のための方言の活用; 2004年03月
    発表情報; 『佛教大学教育学部学会紀要』 第3号,佛教大学教育学部,125-134
    著者; 達富洋二
  • 小学校国語科において「聞くこと」はどう教えるか; 2004年03月
    発表情報; 『京都教育大学教育実践研究紀要』第4号,京都教育大学教育学部附属教育実践総合センター,19-27
    著者; 達富洋二
  • 読みを深めるために視写を取り入れた事例研究; 2002年09月
    発表情報; 『大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門』 第51巻 第1号,大阪教育大学,29-38
    著者; 達富洋二
  • 小学校における短歌の学習への柔らかい導き; 2002年03月
    発表情報; 『大阪教育大学実践学校教育研究』第2号,大阪教育大学実践学校教育講座,45-55
    著者; 達富洋二
  • 小学校中学年における音読の指導; 2002年03月
    発表情報; 『京都教育大学教育実践研究紀要』第3号,京都教育大学教育学部附属教育実践総合センター,1-10
    著者; 達富洋二
  • 「とりあえず鑑賞」への期待; 2001年03月
    発表情報; 『アートエデュケーション』第30号,建帛社,103-112
    著者; 達富洋二
  • 「見ること」の魅力をさぐる; 2000年02月
    発表情報; 『大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門』 第49巻 第1号,大阪教育大学,150-163
    著者; 達富洋二
  • 図画工作科の学習における子どもの『見る』ことの位置; 1999年08月
    発表情報; 『大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門』 第48巻 第1号,大阪教育大学,101-109
    著者; 達富洋二
  • 子どものつくりだしていく活動を大切にする図画工作科の指導の試み; 1999年03月
    発表情報; 大阪教育大学実践学校教育研究論文 第2号,109-119
    著者; 達富洋二
  • 子どもの『見せる』とインスタレーション; 1999年03月
    発表情報; 『美術科教育学』第20号,美術科教育学会,235-244
    著者; 達富洋二
  • 図画工作科における子どもの美的認識の過程; 1998年08月
    発表情報; 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門 第47巻 第1号,175-190
    著者; 達富洋二
  • Changes in Teacher's Consciousness From 1872 to The Present in Japan : From Coercion to Laissez-Faire,Inducement to Freedom(日本における1872年から現在までの教師の指導意識の変化-強制から放任,勧誘,自由へ-); 1995年10月
    発表情報; Third Penn State International Symposium on the HISTORY OF ART EDUCATION,The Pennsylvania State University,The Pennsylvania State University,285-291(第3回ペンシルベニア州立大学美術教育史国際学会,ペンシルバニア州立大学,ペンシルバニア州立大学,285-291)
    著者; TATSUTOMI Yohji(達富洋二)

資料・解説・論説・研究報告・総合雑誌の論文

  • 【学会発表】国語科学習におけるグループ談話の傾向-グループでは何が起こっているか-; 2017年09月
    発表情報; 第8回 九州国語教育学会 福岡大会,福岡教育大学,九州国語教育学会,2017.09.09
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】学習課題と学習の振り返りを重ねる; 2017年03月
    発表情報; 『国語教育』,明治図書,NO.807,30-33
    著者; 達富洋二
  • 【研究実践】問いをもつことからはじめる単元; 2017年03月
    発表情報; 『国語教室研究 番』第1集,国語教室研究 番の会,32-43
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】小学校第4学年 単元/語彙をひろげる; 2017年02月
    発表情報; 鳥栖市立鳥栖小学校,2017.02.09
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】中学校第3学年 単元/「故郷」を語る語彙; 2016年12月
    発表情報; 長崎市立岩屋中学校,2016.12.16
    著者; 達富洋二
  • 【ワークショップ】「ことば」を切り口に学びを見直してみませんか-学習課題と評価のレシピ-; 2016年10月
    発表情報; 第10回 ことばと学びをひらく会,慶應義塾大学 三田キャンパス,2016.10.22
    著者; 森山卓郎,達富洋二
  • 【授業公開】中学校第3学年 単元/「故郷」の場面設定や人物設定を「どう思いますか」(全6時間くらい); 2016年10月
    発表情報; 長崎市立岩屋中学校,2016.10.27-11.04
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】小中学校国語科おけるグループ談話の傾向; 2016年09月
    発表情報; 第7回 九州国語教育学会 福岡大会,福岡教育大学,九州国語教育学会,2016.09.10
    著者; 達富洋二
  • 【シンポジウム】アクティブな学び/コンパクトライティングとアクティブな学び(田村学・冨山哲也・中島順子・神﨑友子・森山卓郎・達富洋二)  ; 2016年08月
    発表情報; 第5回 理想教育財団教育フォーラム,大阪第一ホテル,2016.08.28
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】多義表現の解釈の共有と教室談話; 2016年03月
    発表情報; 第43回 佐賀大学国語国文学会,佐賀大学,佐賀大学国語国文学会,2016.03.19
    著者; 達富洋二
  • 【シンポジウム】アクティブな学び/アクティブな学びのグループ学習(田村学・冨山哲也・杉本生美・宮前嘉則・達富洋二・森山卓郎)  ; 2016年01月
    発表情報; 第4回 理想教育財団 教育フォーラム,時事通信ホール,2016.01.24
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】できごとと会話文を関係づけて人物紹介発表会をしよう; 2016年01月
    発表情報; 平成27年度 城陽市学力向上等推進委員会,文化パルク城陽ふれあいホール,2016.01.29
    著者; 達富洋二
  • 【ワークショップ】言葉から考えるアクティブ・ラーニング; 2015年10月
    発表情報; 第9回 ことばと学びをひらく会,慶應義塾大学 三田キャンパス,2015.10.17
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】教室談話における教師の「発問-指名行為」と学習者の発話機会の検討; 2015年09月
    発表情報; 第6回 九州国語教育学会 鹿児島大会,鹿児島大学,九州国語教育学会,2015.09.05
    著者; 達富洋二
  • 【パネルディスカッション】言語活動の充実に向けて/グループラーニングへの期待(水戸部修治・細川太輔・達富洋二・徳永加代・森山卓郎)  ; 2015年08月
    発表情報; 第3回 理想教育財団 教育フォーラム,大阪第一ホテル,2015.08.30
    著者; 達富洋二
  • 【講座】自分の考えを明確に書く力を育む授業づくり-「書くこと」領域において-; 2015年07月
    発表情報; 小学校国語科Ⅱ講座,佐賀県教育センター,2015.07.30
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】声の共有がコミュニケーションをつくる-声を届けることの楽しさ・声をわかることの尊さ-; 2015年03月
    発表情報; 『児童教育支援センター年報』第9号,長崎純心大学児童教育支援センター,61-74
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】できごとと会話文を関係づけて「ひと」発表会をしよう(海の命)全7時間; 2015年02月
    発表情報; 佐賀県みやき町立北茂安小学校,2015.02.10-2015.02.20
    著者; 達富洋二
  • 【パネルディスカッション】平成26年度 城陽市教職員研修大会 国語教室の創造-国語力を高めるために-(森山卓郎・達富洋二); 2015年01月
    発表情報; 文化パルク城陽ふれあいホール,2015.01.23
    著者; 達富洋二
  • 【パネルディスカッション】言語活動の充実に向けて/中学校におけるコンパクトテクストの実践(水戸部修治・細川太輔・関口修司・達富洋二・森山卓郎); 2015年01月
    発表情報; 理想教育財団 教育フォーラム,時事通信ホール,2015.01.25
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】教室談話におけるとりたて助詞「は」の指標的機能; 2014年12月
    発表情報; 第42回 佐賀大学国語国文学会,2014.12.07
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】場面のつながりとつなげる表現(ごんぎつね); 2014年12月
    発表情報; 佐賀県みやき町立三根西小学校,2014.12.12
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】教室談話への教師の関与の見通しと効果の測定; 2014年11月
    発表情報; 第3回 クリッカーを活用したアクティブラーニング研究会,キャンパスプラザ京都,2014.11.22
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】ことばのふしぎ ことばのステキ; 2014年10月
    発表情報; 佐賀県みやき町立北茂安小学校,2014.10.1
    著者; 達富洋二
  • 【ワークショップ】語彙力を高める!; 2014年10月
    発表情報; 第8回 ことばと学びをひらく会,慶應義塾大学 三田キャンパス,2014.10.18
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】もう一度読んでみたい国語の教科書; 2014年10月
    発表情報; 佐賀県みやき町立北茂安小学校研究発表会,佐賀県みやき町立北茂安小学校,2014.10.24
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】教室談話分析による「発問-指名行為」の検討; 2014年09月
    発表情報; 第5回 九州国語教育学会 熊本大会,熊本大学,九州国語教育学会,2014.09.13
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】もう一度読みたい「ごんぎつね」; 2014年08月
    発表情報; 佐賀県小学校教育研究会国語部会夏季研修会,市村記念体育館,2014.08.20
    著者; 達富洋二
  • 【書評】森山卓郎著『日本語の〈書き〉方』/書き方が分かる・書き方の教え方が分かる-「書き方」の言語科学的理解と「書くこと」の自覚的実践との往還型学習への期待-; 2014年07月
    発表情報; 『京都教育大学 国文学会誌』第41号,京都教育大学国文学会,63-64
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】国語教室の事実をみる; 2014年03月
    発表情報; 京都国語の会 冬の研究会,京都教育大学附属京都小中学校,2014.03.01
    著者; 達富洋二
  • 【資料】声の共有がコミュニケーションをつくる-声を届けることの楽しさ・声をわかることの尊さ-; 2014年03月
    発表情報; 『児童教育支援センター年報』第9号,長崎純心大学児童教育支援センター,61-74
    著者; 達富洋二
  • 【解説】「コミュニケーションコラム」の活用; 2014年01月
    発表情報; 『国語教育相談室』,光村図書,NO.81,18-19
    著者; 達富洋二
  • 【ワークショップ】短文章で充実授業; 2013年10月
    発表情報; 第7回 ことばと学びをひらく会,慶應義塾大学 三田キャンパス,2013.10.19
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】「書くこと」が分かる・「書くこと」で分かる; 2013年08月
    発表情報; 京都国語の会 夏の研究会,京都教育大学附属京都小中学校,2013.08.03
    著者; 達富洋二
  • 【ワークショップ】言語活動を活かした授業づくり-言葉から考えてみる-; 2012年10月
    発表情報; 第6回 ことばと学びをひらく会,慶應義塾大学 三田キャンパス,2012.10.20
    著者; 達富洋二
  • 国語科授業の研究; 2012年10月
    発表情報; 京都市立仁和小学校 校内研究会,京都市立仁和小学校,2012.10.12
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】句会,「ごんぎつね」を読む; 2012年06月
    発表情報; 高知県馬路村立馬路小中学校,2012.06.01
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】自分のことばだから「分かった!」が分かる; 2012年05月
    発表情報; 『実践国語研究』,明治図書,NO.312,36-38
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】筆者の主張する段落を読む(生き物はつながりの中に); 2012年05月
    発表情報; 京都市立仁和小学校,2012.05.18
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】小学校の教室談話の特徴と教師の聞く行為; 2012年05月
    発表情報; 第122回 全国大学国語教育学会 筑波大会,筑波大学,全国大学国語教育学会,2012.05.26
    著者; 達富洋二
  • 【研究ノート】小学生の教室談話に見られる「省略」; 2012年03月
    発表情報; 『人間社会環境研究』第23号,金沢大学人間社会環境研究科,139-152
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】音読げきの評価のひとつとしてのイントネーション; 2012年03月
    発表情報; 『国語教育』,明治図書,NO.746,30-33
    著者; 達富洋二
  • 【研究ノート】教育実習研究についての試み; 2012年03月
    発表情報; 『教職支援センター紀要』第3集,佛教大学,63-66
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】「ごんぎつね」を読む; 2012年02月
    発表情報; 鳥取県八頭町立八頭小学校,2012.02.13
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】心情を表す会話文(ごんぎつね); 2011年11月
    発表情報; 兵庫県朝来市立枚田小学校,2011.11.01
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】教室談話における児童発話の特徴のカテゴリー化; 2011年11月
    発表情報; 日本教育実践学会 第14回研究大会,佛教大学,日本教育実践学会,2011.11.05
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】叙述を比べる(大造じいさんとガン); 2011年10月
    発表情報; 京都府舞鶴市立福井小学校,2011.10.14
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】教育実習生の教師話法の現状; 2011年09月
    発表情報; 日本教師教育学会 第21回大会,福井大学,日本教師教育学会,2011.09.17
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】小さな叙述の大きな意味(カレーライス); 2011年09月
    発表情報; 京都市立仁和小学校,2011.09.26
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】筆者の主張を見つける(イルカのねむり方); 2011年03月
    発表情報; 京都市立仁和小学校,2011.03.11
    著者; 達富洋二
  • 【研究ノート】教育実習生話法の現状; 2011年03月
    発表情報; 『教職支援センター紀要』第2集,佛教大学,85-89
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】教室談話の協働性と教師の聞く力; 2010年10月
    発表情報; 日本教科教育学会 第36回全国大会,弘前大学,日本教科教育学会,2010.10.02
    著者; 達富洋二
  • 【ワークショップ】どうせなら面白く教えたい『国語の特質』; 2010年10月
    発表情報; 第4回 ことばと学びをひらく会,慶應義塾大学 三田キャンパス,2010.10.23
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】教師は児童の発話の何を聞いているか; 2010年10月
    発表情報; 第119回 全国大学国語教育学会 鳴門大会,鳴門教育大学,全国大学国語教育学会,2010.10.30
    著者; 達富洋二
  • 【研究要旨】How Do Teachers Acquire Professional Speaking and Listening Abilities?-Teachers’ Speech is a Professional Ability-(教師は「専門的な話す能力・聞く能力」をどのように獲得すればいいのか); 2010年10月
    発表情報; 第2回東アジア教師教育研究国際大会予稿集(報告要旨集),179-180
    著者; TATSUTOMI Yohji(達富洋二)
  • 【学会発表】教師話法習得過程の現状と改善策の社会言語学的研究 -せんせいの発話は子どもに届いているのか-; 2010年09月
    発表情報; 日本教師教育学会 第20回大会,日本大学文理学部,日本教師教育学会,2010.09.25
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】教室談話における児童の発話の特徴と教師の聞く行為; 2010年09月
    発表情報; 金沢大学大学院 第9回 人間社会環境研究科研究報告会,金沢大学,金沢大学大学院人間社会環境研究科,2010.09.28
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】Cooperation between Elementary Schools and Universities with the Aim of Fusing Practical and Theoretical Knowledge(実践知と理論知の融合を図る小学校との連携 -実の場で学ぶ教員養成-); 2010年09月
    発表情報; 佛教大学・ハワイ大学学術会議,佛教大学,佛教大学・ハワイ大学,2010.09.30
    著者; TATSUTOMI Yohji(達富洋二)
  • 【研究報告】対話型学習による国語科教育の授業例-学ぶしくみと学びのしかけ-; 2010年05月
    発表情報; 全国私立大学教職課程研究連絡協議会,北星学園大学,全国私立大学教職課程研究連絡協議会,2010.05.16
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】教室談話編集過程における教師の聞く力の研究; 2010年05月
    発表情報; 第118回 全国大学国語教育学会 東京大会,東京学芸大学,全国大学国語教育学会,2010.05.29
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】教室談話編集過程における生活語スタイルによる発話の有効性; 2010年03月
    発表情報; 金沢大学大学院 第8回 人間社会環境研究科研究報告会,金沢大学,金沢大学大学院人間社会環境研究科,2010.03.09
    著者; 達富洋二
  • 【研究ノート】教育実習生話法の研究に向けて; 2010年03月
    発表情報; 『教職支援センター紀要』第1集,佛教大学,63-70
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】「対話協働型学習による国語科教育の授業」; 2010年02月
    発表情報; 京都地区私立大学教職課程研究連絡協議会研究大会,立命館大学,京都地区私立大学教職課程研究連絡協議会,2010.02.19
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】実践的教職学士力の育成をめざした縦型学習グループ群による初年次教育; 2009年09月
    発表情報; 平成21年度 全国大学IT活用教育方法研究発表会第2次選考発表会,アルカディア市ヶ谷,社団法人 私立大学情報教育協会,2009.09.05
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】小学校国語科における古典指導「竹取物語にふれる」; 2009年08月
    発表情報; 京都国語の会夏季研究会,京都教育大学附属京都小学校,京都国語の会,2009.08.08
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】実践的教職学士力の育成をめざした縦型学習グループ群による初年次教育; 2009年07月
    発表情報; 平成21年度 全国大学IT活用教育方法研究発表会,アルカディア市ヶ谷,社団法人 私立大学情報教育協会,2009.07.04
    著者; 達富洋二
  • 【研究要旨】実践的教職学士力の育成をめざした縦型学習グループ群による初年次教育; 2009年07月
    発表情報; IT活用教育方法研究『IT活用教育方法研究』第21号,私立大学情報教育協会,24-25
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】小学校国語科授業における教授聞解過程の研究; 2009年05月
    発表情報; 第116回 全国大学国語教育学会 秋田大会,秋田大学,全国大学国語教育学会,2009.05.30
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】「体験型教職実践の効果測定」としてのライフヒストリーの活用; 2009年03月
    発表情報; 『佛教大学総合研究所研究紀要』第16号,佛教大学,121-135
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】作品全体の中の6の場面(ごんぎつね); 2009年02月
    発表情報; 京都府南丹市美山中学校ブロック国語科授業研究会,2009.02.19
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】場面のつながり方を比べる(大造じいさんとガン); 2009年01月
    発表情報; 京都府南丹市立西本梅小学校,2009.01.29
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】叙述を比べる(注文の多い料理店); 2008年12月
    発表情報; 鳥取県日南町立小学校,2008.12.01
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】小学校国語科における教授聞解力の特質と機能 -授業ことばのレジスターとアドレス-; 2008年08月
    発表情報; 日本教育学会 第67回大会,佛教大学,日本教育学会,2008.08.30
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】比べる・選ぶ(てんぐちゃんとだるまちゃん); 2008年03月
    発表情報; 京都府南丹市美山中学校ブロック国語科授業研究会,2008.03.17
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】時間はどれくらいたったか(ごんぎつね); 2008年02月
    発表情報; 京都府南丹市美山中学校ブロック国語科授業研究会,2008.02.26
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】HPを比べよう(PISA型読解力); 2007年11月
    発表情報; 京都市立翔鸞小学校,2007.11.15
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】書くことの日常化 ; 2007年08月
    発表情報; 全国国語教育研究大会,大阪府社会福祉会館,日本国語教育学会・国語教育者協議会,2007.08.21
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】学習者による「学習の記録」作成のための教員の「デジタルえんま帖」 ; 2007年07月
    発表情報; 平成19年度 全国大学IT活用教育方法研究発表会,アルカディア市ヶ谷,社団法人 私立大学情報教育協会,2007.07.07
    著者; 達富洋二
  • 【研究要旨】学習者による「学習の記録」作成のための教員の「デジタルえんま帖」 ; 2007年07月
    発表情報; 『IT活用教育方法研究』第19号,私立大学情報教育協会,92-93
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】教育実習の前と後; 2007年05月
    発表情報; 全私教協,東北福祉大学,全国私立大学教職課程研究連絡協議会,2007.05.20
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】教育実習の質と向上-実習校との連携と学生の意識について-; 2007年02月
    発表情報; 京教協,ノートルダム女子大学,京都私立大学教職課程研究連絡協議会,2007.02.22
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】「土(三好達治)」を読む; 2006年12月
    発表情報; 京都市立川岡東小学校,2006.12.15
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】段落と段落をつなぐ(とんぼのひみつ); 2006年11月
    発表情報; 京都府南丹市美山中学校ブロック国語科授業研究会,2006.11.01
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】「ごんぎつね」を読む; 2006年11月
    発表情報; 小・中学校教育実践研究協議会,京都教育大学附属京都小学校,京都教育大学附属京都小学校,2006.11.10
    著者; 達富洋二
  • 【フォーラム】資質の高い教員養成推進プログラム「公立学校を起点とする小大連携プロジェクト」; 2006年11月
    発表情報; 大学教育改革プログラム合同フォーラム,文部科学省,パシフィコ横浜,2006.11.12
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】Day-to-day Words of Children in Classroom Conversation and Teacher Listening Ability(教室談話における子どもの生活ことばによる発話と教師の聞く力); 2006年10月
    発表情報; 佛教大学・ハワイ大学学術会議,佛教大学,佛教大学・ハワイ大学,2006.10.18
    著者; TATSUTOMI Yohji(達富洋二)
  • 【授業公開】「みたいな」と「みたいに」を比べる(スイミー); 2006年07月
    発表情報; 京都市立紫明小学校,2006.07.13
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】児童の生活ことばに着眼した国語科学習指導の研究; 2006年07月
    発表情報; 京都教育大学国文学会,京都教育大学,京都教育大学国文学会,2006.07.22
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】生活の中の表現; 2006年06月
    発表情報; 第35回 幼児教育研究会,富山短期大学,幼児教育研究会,2006.06.17
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】登場人物のしたことを並べる(かさこじぞう); 2006年02月
    発表情報; 大阪府摂津市立味舌小学校,2006.02.17-02.24
    著者; 達富洋二
  • 【解説】子どもの方言による表現の魅力; 2005年11月
    発表情報; 文学研究講座,大阪府社会福祉会館,国語教育者協議会・日本国語教育学会,2005.11.25
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】話すこと・聞くことの指導; 2005年11月
    発表情報; 国語教育研究大会,大阪府社会福祉会館,国語教育者協議会・日本国語教育学会,2005.11.26
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】場面を比べる(やまなし); 2005年09月
    発表情報; 沖縄県石垣市立登野城小学校,2005.09.28
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】方言による短詩型表現の魅力; 2005年08月
    発表情報; 国語教育夏季研究大会,ウイングス京都,国語教室を語る会,2005.08.07
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】方言で書くことの日常化; 2005年08月
    発表情報; 全国国語教育研究大会,大阪府社会福祉会館,国語教育者協議会・日本国語教育学会,2005.08.21
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】随筆を批評する; 2005年07月
    発表情報; 京都教育大学附属京都小中学校,2005.07.06
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】ことばの色と形と手ざわりと-美的映像立体詩-; 2005年07月
    発表情報; 近畿色彩教育研究会,大阪府社会福祉会館,色彩教育研究会,2005.07.27
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】子どもの表現の指導; 2005年02月
    発表情報; 国語教育冬季研究大会,京都教育大学附属京都小学校,国語教室を語る会・国語教育者協議会,2005.02.26
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】読みたい本を選ぶ力の育成; 2004年11月
    発表情報; 国語科教育研究大会,エル大阪,日本国語教育学会・国語教育者協議会,2004.11.06
    著者; 達富洋二
  • 【解説】FD活動の現状と展望; 2004年08月
    発表情報; 三重大学人文学部FD研修会,三重大学人文学部,2004.08.06
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】国語の授業のあり方、授業を豊かにつくるには; 2004年08月
    発表情報; 全国国語教育研究会,東大阪市市民会館,日本国語教育学会・国語教育者協議会,
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】「まんが日本昔話」のあのことばを聞く; 2004年08月
    発表情報; 京都市立川岡東小学校,2004.08.20
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】国語・授業のあり方を語りあう; 2004年07月
    発表情報; 国語教育研究会,大阪府社会福祉会館,国語教育者協議会,2004.07.24
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】方言で書くことの期待; 2004年03月
    発表情報; 国語教育春休み研究会,大阪府社会福祉会館,日本国語教育学会・国語教育者協議会,2004.03.28
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】短詩型表現の魅力-何人かの子どもの短詩型作品を追って-; 2004年02月
    発表情報; 国語科教育冬季研究会,エルおおさか本館,日本国語教育学会・国語教育者協議会,2004.02.21
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】文学(詩)の指導を考える; 2004年02月
    発表情報; 国語教育冬季研究大会,京都教育大学附属京都小学校,国語教室を語る会・国語教育者協議会,2004.02.28
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】確かな読みを深めるために視写を取り入れた事例研究; 2003年08月
    発表情報; 全国国語教育研究大会,大阪国際交流センター,日本国語教育学会・国語教育者協議会,2003.08.21
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】僕の音読指導がうまくいかないわけ; 2003年08月
    発表情報; 国語科教育研究会,コープイン京都,国語教室を語る会,2003.08.24
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】話し合いはこんなふうに; 2003年08月
    発表情報; 京都市立川岡東小学校,2003.08.29
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】短詩型文学表現の指導; 2003年03月
    発表情報; 国語科教育研究発表会,京都教育大学教育学部附属京都小学校,国語教室を語る会,2003.03.01
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】「新小学校学習指導要領に基づく学習の評価」のあり方; 2003年02月
    発表情報; 「新小学校学習指導要領に基づく学習の評価」のあり方に関する特別研修,お茶の水大学,独立行政法人教員研修センター,2003.02.16
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】物語文の指導; 2003年02月
    発表情報; 国語科教育冬季研究会,大阪府中小企業文化会館,日本国語教育学会・国語教育者協議会,2003.02.22
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】「新小学校学習指導要領に基づく学習の評価」のあり方; 2003年02月
    発表情報; 「新小学校学習指導要領に基づく学習の評価」のあり方に関する特別研修,九州大学,独立行政法人教員研修センター,2003.02.23
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】確かな読みを深めるために視写を取り入れた事例研究; 2002年08月
    発表情報; 国語教育研究会,大阪府社会福祉会館,国語教育者協議会,2002.08.01
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】「新小学校学習指導要領に基づく学習の評価」のあり方; 2002年07月
    発表情報; 「新小学校学習指導要領に基づく学習の評価」のあり方に関する研修,虎ノ門ホール,独立行政法人教員研修センター,2002.07.25
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】「造形遊び」を価値ある活動にするために; 2001年10月
    発表情報; 初等教育資料 №742,文部科学省,65-59
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】一人一人を生かすために考えていきたいこと; 2001年02月
    発表情報; 初等教育資料 №732,文部省,65-69
    著者; 達富洋二
  • 【授業公開】「おうい」と「なあおい」を比べる(大造じいさんとガン); 2000年11月
    発表情報; 全国国語教育研究大会,大阪教育大学教育学部附属天王寺小学校,大阪教育大学教育学部附属天王寺小学校,2000.11.04
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】いろいろな状況に働きかけ働きを受けながらもてる力を発揮する活動の過程; 2000年11月
    発表情報; 初等教育資料 №727,文部省,64-65
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】鑑賞の魅力; 2000年02月
    発表情報; 第58回 初等教育全国協議会,広島大学附属小学校,初等教育全国協議会,2000.02.18
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】ものをつくりだしていく喜びを味わう造形活動の指導; 1999年08月
    発表情報; 初等教育資料 No.708,文部省,28-31
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】「見る」と「つくる」の一体化; 1999年03月
    発表情報; 第21回 美術科教育学会発表,福島大学,日本美術科教育学会,1999.03.27
    著者; 達富洋二
  • 【研究報告】Children's INSTALLATION「子どもの見る・見せる」; 1998年07月
    発表情報; 第15回 色彩教育研究会発表,アピオ大阪,色彩教育研究会,1998.07.28
    著者; 達富洋二
  • 【学会発表】子どものインスタレーション「構造と可能性」; 1998年03月
    発表情報; 第20回 美術科教育学会発表,大阪教育大学,日本美術科教育学会,1998.03.28
    著者; 達富洋二

一般講演(学術講演を含む)

  • 学習課題と《私の問い》が主体的な学習をつくる-「めあて」を見直すことで学習がかわる-; 2022年02月
    発表情報; 第44回 九州地区中学校国語教育研究大会福岡大会・第50回 福岡県中学校国語科研究大会北九州大会 研究紀要,紀要pp9-18
    著者; 達富洋二


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.